貴方はどんなブラック企業があるのか、なんて知りたくてブラック企業のアレやコレやと検索していたらこのブログに辿り着いたのではないでしょうか?
日々ブラック企業に努めながら困った社長の事を書いていますが、今回はなぜにブログを始めてみたのか、書いていきます。
ブラック企業で地獄の日々
このブログでちょくちょく触れているのですが、私はブラック企業に努めながらこのブログを書いています。それはもう激務の連続でした。
月80〜100時間の残業があり、週に3〜5日は会社に泊まり込み。
金曜日は翌日土曜日の朝6時まで働き続けるという日々
行き交う罵声、飛び交う拳。

不思議なもんで、こんな劣悪な環境でもいればそこそこ慣れて来るのですが、そんな折に友人に会社の内情を話してみたとこ『それはおかしいだろ!?』『今すぐに転職をしろ!』など色々と言われました。
ん〜やはりそうなのか、この現状は異常なのかと思い返しました。
ただ、こんな劣悪でおかしな人間関係の職場はそうそうあるものではないと思い、面白がってしばらく働き続けようと決心しました。
もうこんな考えに行き着くんだから思考回路はショート寸前です。
ブラック企業の凋落
私の務めるブラック企業は、一時は売上をグングン挙げていき、社員数10人にも満たない会社で売上が数億円になるまで成長しました。
ただこれは、社長が暴走する以前の話。
お飾り社長として会社にいただけの存在でしたが、自分の身内を会社に入社させた頃からおかしな方向に進んでいきました。
自分は仕事ができる人間なんだ!ということを周囲に知らしめたくなり、次第に会社がおかしなことになっていきました。
※本当は今まで一切仕事してなかったのに・・・
すると徐々に売上が下がっていきました。
それはもうわざわざ数値化しなくてもわかるほど、大幅な下落です。

かつてアホのように働いていたときがウソのように、今私は仕事がなくなっていきました。
といっても、普通に働いて毎日1〜2時間ほど残業して帰るというような感じです。
こうなってくると、今まで仕事がパンパンだった毎日に余裕があるぞ〜と思い始めました。
仕事以外にもなにかをしたくなってきたぞ!そんな風に思うようになりました。
ブログを始めてみないか?と誘われる
仕事に余裕を感じるようになってきたので、この余力をなにかに当てたいと考えていました。本を読んでみたり、会社で役立ちそうなスキルを身に着けようとしてみたり。
ん〜でもどれもパッとしない。
今の会社ではこれ以上スキルを身に着けても給料のアップが見込めないことは、私の上司の安月給を教えてもらいわかっていました。
どうしたもんかと時間を持て余していたある日、知り合いから『アドセンスを一緒に初めて見ないか?』というお誘いでした。
アドセンスを初めて見る
名前は知っていたものの、そこまで興味が持てなかったアドセンス。元来プラモデルを作ったり、絵を書いているのが好きな私は、どうにも自分で物を作った感が少ないブログというものにはあまり興味が持てませんでした。
ただ、この持て余している時間はどうにかして使っていこうと思い、なんとなく始めてみました。
これといって書きたいものがなかった私ですが、『トレンドブログがアクセスを集めやすい』とか『トレンドブログは短期間で収益化に持っていきやすい』なんて言われなので、そのまんまトレンドブログを始めてみました。

ちなみに、今アナタがご覧になっているこのブログは、そのトレンドブログとは違う、ブラック企業の毎日をお遊びで書いていこうとおもって開設してみたブログです。
やるからには成果を出したい!
漠然と始めようかな〜なんて思って気軽に始めてみましたが、やはりやるからにはそれなりの成果を出してみたい!と思うのが不思議なもんで。文字を書くことには興味はないけど、その先にお金になるのであれば、頑張ってみたい!
そうです、私は単純な人間なんです。
そんなこんなで2018年10月にトレンドブログを立ち上げ、11月からアドセンスに登録しました。
このブラックハットCEOではトレンドブログがアドセンスの審査を通った後、2018年11月後半からアドセンスの登録をしました。
今後このブログでは私の務めるブラック企業の日常と、トレンドブログでの成果をレポートとしてアップしていこうと思います。
すでにアドセンスをやられているアナタも、これから暇つぶし程度にアドセンスをやってみようと思っているアナタも、生暖かく見守ってください。
ブログレポート
ブログレポートは、毎月ちょくちょく書いていきます。現時点で2018年11月〜2019年1月の3ヶ月分を更新しました!

このバナーからブログレポートの一覧に飛べますので、ぜひぜひご覧くださいまし。
ちなみに私のトレンドブログは、アドセンスで爆発的な収入はないけど『月にチョコっと外食するぞー!』というくらいには成長しました。
副収入でウハウハだぜ〜!なんてのは程遠いですが、ブログもアドセンスも初めてでもどうにかなるもんだな、というのが実感すね。