ブログレポート

トレンドブログ4ヶ月で月20万PV!ブラック企業からの脱却は遠い

更新日:

トレンドブログ4ヶ月で月20万PV!ブラック企業からの脱却は遠いのアイキャッチ
何事も長続きしない私でも、アドセンスを初めて4ヶ月が経ちました。


早いもんですね〜。


前月ではアクセス数が爆発しましたが、4ヶ月目でどのように変化していったのか、まとめました。





過去のブログレポートはコチラからどうぞ ブログレポートバナー画像




アドセンス4ヶ月目

何度もやめてしまおうと思いましたが、どうにか続けていますアドセンス。


4ヶ月目も終了しました。


3ヶ月目のブログレポートではアクセス数が爆発しましたが、4ヶ月目でもそこそこな水準でアクセスがありました。


というか、はじめで20万PVに行きました!


めでたいめでたい。


それでも数ヶ月で20万PVを叩き出している世のブログを見渡してみると、専門的なブログを書いている方が大半。


アクセスを集めやすい雑多なトレンドブログでようやく20万PVの私は、まだまだですね。


まぁ本当はめちゃくちゃ嬉しいです!

まずは前月のおさらいとして、サラッと内容を書き出します。


月間PV数:149,000PV

平均PV数:約4,800PV

1日の最大PV数:31,000PV

収益:ダークモカチップフラペチーノ70杯くらい
初めてアクセス数が爆発したときは手が震えましたよ。


もう今日地球が滅びてもいい、そんな風に思いました。


まぁアドレナリンがそう思わせただけだな、と翌日にはニュートラルな気分でした。



それでは爆発が起こった翌月の4ヶ月目、結果はこんなです。



2019年2月のページビュー数の画像
お〜前月の平均PV数の約4,800PVを上回り、平均約7,600PVへとなりました。


良き良き。


どんどん詳細を見ていきましょう。





20万PVの詳細

3ヶ月目にして初めて爆発を経験してから、割と安定したPV数を稼げるようになりました。


詳細はこんな具合です。


月間PV数:212,000PV

平均PV数:約7,600PV

1日の最大PV数:15,000PV

15万弱のPV数が21万PVへとステップアップしました。


20万PV超えは、ものすごい爆発した記事があったというよりは、平均PV数が高い記事の数がどんどん増えてきたことに起因します。


平日週末問わず、平均PV数が前月よりも更に上がったことで20万PVを超えたんですね〜。


といっても、第1週目は全体的にPV数が低かったので、ここの平均値があがっていれば23〜24万PVくらいは狙えたでしょう。




どんな記事を書いたのか?

記事としてはいつものごとく、雑多なトレンド記事を書いていきました。


『あのマンガがアニメ化するよ〜』とか『この番組が新年度に終わっちゃうよ〜』とか、そんな内容です。


本当に雑多に、ニュースに出てきたような話題を毎日ツラツラと書いていきました。


もう記事の内容については、正直な話無感動状態でただ書いていくだけ、という感じです。


コレは続けていくのが大変だ。


爆発した瞬間は楽しかったのですが、アクセス数が平均的に上がってくるとやはり面白みはないなと。


よほど稼げるとか、トレンド記事を書くのが好きとか、何らかの動機付けのようなものがないとトレンドブログを続けるのはしんどいですね〜。




20万PVを超えたら脱サラできる?

こんなマイナーブログのこの記事を読んでいる人は、やはり20万PVを超えたらどのくらいの収益になるんだ!?に尽きると思います。


私もあわよくば今勤めているブラック企業から抜け出したいとは思っています。


どのくらいの収益になるのか気になりますよね〜。


超有名ブロガーのイケダハヤトさんのブログで書かれている内容を参考にすると20万PVで50,000〜100,000円とのこと。


ブログの種類や記事によって広告の単価が変わってくるので、振れ幅は大きいですが、概ねここらへんの値に収束するようです。


私もこの20万PVで50,000〜100,000円の中にしっかり収まりましたよ。


21万PVになったこの月の収益でダークモカチップフラペチーノ150杯くらい。


お〜前月のダークモカチップフラペチーノ70杯程度だった収益が倍以上になりました!


トレンドブログを更新するのは非常に億劫ですが、どれくらいの収益が出たかを知るのは非常に心地いい。


ただまぁ、月にダークモカチップフラペチーノ150杯程度の収入でサラリーマンを辞められるかといえば・・・。


まだまだブラック企業からの脱却は先が長いですね〜。




収益が倍以上になった原因

前月の収益から倍位以上に、正確には2.3倍なんですが、収益が上がった原因は色々ありますが、主だった要因は2つです。


アドセンスの関連記事広告が使えるようになった

広告の掲載率を下げた

この2点だろうと。



関連記事広告が使用可能

関連記事広告、大事ですよね〜。


よく見る、記事下に見る関連記事と広告が一緒に並んでいるアレです。


アクセス数の爆発が起こってから、私のトレンドブログでも使用可能になりました。


と言っても、しばらくアクセス数を増やす作業に注力していたので、正確に関連記事広告がいつから使えるようになったかは謎です。


ただ、爆発を経てから掲載することが可能になりました。


この広告を載せられるようになってから、クリック率が上がってきました。



広告掲載率を下げる

色々な諸先輩方のブログを読んでいると『広告がありすぎるとユーザーの感覚が麻痺してクリック率が下がる』なんてのもありましたが、いざ広告の掲載率を下げてみようと思うと、全くクリックされないんじゃないか、という恐怖から掲載率を下げることになかなか踏み切れませんでした。


ただ、アドセンスの最適化のページで『広告の掲載率を下げる』ことが提案されましたので、従ってみることにしました。


もう月にダークモカチップフラペチーノ70杯くらいの収益なんて0になっても構わない!そんな思いで掲載率を下げてみました。


結果、掲載率は下がったもののクリック率は上がっていきました。


具体的にはページCTRが1%くらいだったものが1.5くらいにまで上昇しました。




ページCTRの上昇

ページCTRの上昇、大事ですね〜。


1%と1.5%だと大差ないかな〜なんて思いきや、侮るなかれ。


仮に10万PVでページCTR1%だと1000クリック


対してページCTR1.5%で1500クリック


仮に広告単価が50円の場合、収益は50,000円と75,000円に。


PV数が上がれば上がるほど、この差は大きくなるのでページCTRは高いに越したことはないですよね〜。


このページCTRの上昇のおかげで収益も大きく上がってきました。



5ヶ月目に向けて

アドセンス4ヶ月目の2019年2月の月末くらいから、アドセンス以外でASP利用しませんか〜なんてお話が来るようになりました。


招待制のASPだったので、単価が高いことが魅力ですね〜。


ただ、個人的にアドセンスで10万超えてみたいぞーと思っているので、5ヶ月目もアドセンス1本でやってみようかなと思っています。


5ヶ月目は広告の配置等々いじることなく、ただただ記事を書いてどんな風に推移していくのか、見てみようと思います。



過去のブログレポートはコチラからどうぞ ブログレポートバナー画像



-ブログレポート
-

Copyright© ブラックハットCEO , 2023 All Rights Reserved.